アニメ映画

映画『天気の子』ネタバレ感想・解説・考察!世界を変えてでも真っ直ぐな愛を!結末の賛否を考える

雨の描写、太陽の光、東京の街並みの再現が素晴らしい

映画「天気の子」は「君の名は。」「言の葉の庭」などで知られる新海誠監督が手がけた作品です。「君の名は。」のようにSF要素のある作品で、RADWIMPSの歌う曲が劇中で流れるなど前作と似ている箇所もいくつかありました。

前作が日本国内で興行収入250億円を超える大ヒットを記録したため、視聴前からかなり期待値の高い作品でしたが、「真っ直ぐな愛」が描かれた良作だと感じました。

今回は「天気の子」を視聴したネタバレ感想や解説、考察、結末の賛否について書いていこうと思います。

目次

映画「天気の子」を観て学んだこと・感じたこと

・雨の描写、太陽の光、晴れになる描写がキレイ
・世界を変えてしまうほどの「真っ直ぐな愛」
・結末は賛否が分かれるかも

映画「天気の子」の作品情報

公開日2019年7月19日
監督新海誠
脚本新海誠
出演者森嶋帆高(醍醐虎汰朗)
天野陽菜(森七菜)
須賀圭介(小栗旬)
夏美(本田翼)
立花冨美(倍賞千恵子)

映画「天気の子」のあらすじ・内容

映画「天気の子」のあらすじ・内容(C)2019「天気の子」製作委員会

16歳の帆高は家族や周囲に嫌気がさして、島から東京に家出のような形で上京してきます。

都会での仕事もなく生活もままならなくなった時、東京行きの船で命を助けられた須賀の元を訪れて、オカルト雑誌の記事を書く仕事をすることとなります。

雨が降りしきるある日、帆高は一人の少女・陽菜と出会います。陽菜は祈るだけで雨や曇った天気を晴天に変えてしまう不思議な力を持っていますが、そんな能力を持った彼女に突然あることが起きてしまいます…。

映画「天気の子」のネタバレ感想

雨の描写、太陽の光、東京の街並みの再現が素晴らしい

雨の描写、太陽の光、東京の街並みの再現が素晴らしい(C)2019「天気の子」製作委員会

新海誠監督の作品の特徴を一つ挙げるとすれば、「風景の描写や映像がキレイ」というものがあると思いますが、今作も素晴らしいものがありました。

一口に雨といっても弱い雨から土砂降りの雨までさまざまあり、外で傘をさした時に聞こえる「傘に水がはねる音」までもが描かれていて、とても細かいなと感じました。また、遠くの場所では雲の隙間から光が差し込んでいたり、陽菜の能力で雨から晴れに変わっていく描写も神秘的で良かったですね。

そして、東京の街並みの再現度も高く、東京住みではない筆者も新宿の街並みは「ここ通ったことある!」となりました。都内に住んでいる人であれば、自分の住んでいる場所があそこまでリアルに映像化されていることは嬉しく、誇らしいですよね。

「君の名は。」のときに行われたような、聖地巡礼が今作でも行われそうです。

劇中のRADWIMPSの曲が良い

劇中のRADWIMPSの曲が良い(C)2019「天気の子」製作委員会

映画「君の名は。」に続いて、今作でもRADWIMPSが劇中の多くの音楽を手がけています。

中学生の時からRADWIMPSが好きでずっと聴いていて、映画「君の名は。」では前前前世やスパークル、なんでもないや、夢灯籠などなど…最高の音楽と素晴らしい映像に鳥肌が立ちっぱなしだったのですが、今作も素晴らしい楽曲と映像がマッチしています。

今作で流れる曲「祝祭」「グランドエスケープ」は、featuringとして三浦透子さんが歌っていますが、この曲もかなり良いです。「グランドエスケープ」は予告編でも流れていたので、映画を視聴していない方でも聴いたことがあるかもしれません。

 

そして、今作で個人的に好きだった曲が「大丈夫」と「愛にできることはまだあるかい」でした。

「大丈夫」では『世界が君の小さな肩に 乗っているのが 僕にだけは見えて』という歌詞で曲が始まります。この一文だけで世界の形を変えてしまった帆高と陽菜の姿が想像することができ、ラストのシーンで空に手を組んで願う陽菜、それを後ろから見ている帆高が思い浮かびます。

「愛にできることはまだあるかい」では静かなトーンから音楽が始まり、次第に強く壮大な曲調になっていきます。『支配者も神も どこか他人顔 だけど本当は 分かっているはず』と歌詞がある様に、人柱となった陽菜を見て見ぬ振りをする人々、こんな世界なら変えてしまえと、愛のために陽菜を助ける帆高が想像することができます。「天気の子」という映画の初めから終わりまでを表現したような曲でした。

映画「海獣の子供」で主題歌を歌った米津玄師の曲「海の幽霊」を聴いた時にも思いましたが、一つの曲に映画で描かれた映像や感情を落とし込めるアーティストの感性って凄いですよね。

【考察】結末は賛否両論あるだろうけども、多分みんなも同じことするよね

【考察】結末は賛否両論あるだろうけども、多分みんなも同じことするよね(C)2019「天気の子」製作委員会

「天気の子」の物語は淡々と進んでいた印象で、映画の中で衝撃的なことといえば「陽菜を助けたことで東京では3年間雨が振り続けた(世界の形が変わった)」というものでした。

見終わった後に映画のことを考えてみると、「帆高は自分勝手」だったり「東京に住んでいない帆高は自分と関係のない地がどうなっても良いのか」ということも一度は思ったのですが、たぶん多くの人が帆高と同じ行動をとったのではないでしょうか。

帆高が陽菜を助けたことで「東京で3年間雨が振り続けた」という結果が伴いましたが、帆高が陽菜のことを助けようとする段階では、この後世界に何が起こるかはわからないわけです。

そんな時、いなくなってしまった陽菜がもしかしたら助かるかもしれないというチャンスがあって、陽菜を助ければきっと何かが起こるだろうけど、何が起こるかは分からないという状況があったら、誰でも好きな人を全力で助けると思うんですよね。

ましてや家出をしてきて孤独を抱えていた16歳の少年が、東京で彼女と出会い、生活を共にしたことで心に抱えていた「息苦しさ」が薄れたわけです。そんな自分を救ってくれた彼女を助けるチャンスが目の前にあれば、答えは一つしかないでしょう。

 

さらに言ってしまえば、連日降り続ける雨、夏なのにもかかわらず雪が降るという異常気象を変えてくれたのは人柱となった陽菜のおかげです。

陽菜が消えてしまった時、全ての人の夢の中に陽菜が登場していました。天気を変える少女としてテレビにも注目された彼女が多くの人の夢に同時に登場し、天気がガラリと変わったことを考えると、多くの人は「天気が良くなったのは彼女のおかげではないのか」と心に思ったことでしょう。

しかし、そんな彼女の犠牲を気にかけることもなく、当たり前のように過ごす人々がいれば、帆高が「こんな世界なら変わってしまえ」と陽菜を救い出したとしても、この行動を否定することはできません。まぁ、「彼女が夢に出て天気が変わった=彼女が犠牲になった」と考えることは必ずしもできないので、何事もなく生活する人々のことも責めることはできませんが。

能力を失った後も祈る陽菜の姿がつらい

帆高と陽菜は「世界の形は変わってしまったけど助かったからOK」という考えではなく、自分たちが世界を変えてしまったことの罪悪感を少なからず持っています。

印象的だったのが、ラストで数年ぶりに帆高が東京を訪れ、陽菜と再会するシーンです。雨が降る中、陽菜は手を組んで空に祈りを捧げています。そのシーンはまるで、変えてしまった世界に対して懺悔をするようにも思えました。

きっと、帆高がその光景を見た時だけでなく、陽菜は毎日のように祈っているのだと思います。そう考えると切なく、その光景を見た帆高は愛のために陽菜を救ったのにも関わらず、陽菜が罪悪感を持ちながらこれからも生き続けなければならないのは本意ではないでしょうね…。

しかし、祈る陽菜の姿を見た帆高はあの涙とともに、今後も彼女を幸せにすることを心に誓ったことでしょう。

【解説】「君の名は。」の立花瀧、宮水三葉も登場!プリキュアも

「君の名は。」の立花瀧、宮水三葉も登場!プリキュアも(C)2019「天気の子」製作委員会

今作では「君の名は。」の主人公である瀧と三葉も出演していましたね。大々的に画面に映り、セリフもそこそこあったのでほとんどの方が気づいたと思います。

帆高と陽菜に初盆の日を晴れにしてほしいという依頼をしたのが瀧の祖母にあたる立花冨美でした。「君の名は。」では三葉の祖母が登場していましたが、瀧の祖母は今作が初登場です。

三葉は瀧よりも登場シーンが短く、帆高が陽菜の誕生日プレゼントの指輪を購入する際の店員が三葉でした。「君の名は。」では三葉が通う高校の古典の教師が「言の葉の庭」に登場する雪野百香里だったりと、作品をまたいで登場したりしています。

前作が好きな方にとっては「おぉ!」となったシーンだったと思います。エンドロールでは声優の神木隆之介と上白石萌音の名前もしっかりクレジットされていましたね。

他にも、キュアブラックやキュアホワイト、ソフトバンクのCMに登場する白戸家のお父さんも登場しています。今作ではチキンラーメンやポテトチップスなど、実在する企業の商品も多く登場していて、バリバリ企業の宣伝広告ではあるのですが、日常的に良くみかける商品が映画の中でも見られるのは、現実感があって個人的には良かったです。

本田翼、小栗旬の声はあまり気にならなかった。監督って年上のお姉さん好きだよね

本田翼、小栗旬の声はあまり気にならなかった。監督って年上のお姉さん好きだよね(C)2019「天気の子」製作委員会

小栗旬と本田翼はチョイ役で登場するのかなと思っていましたが、わりと主要キャラとして出演していました。声に関しては公開前から本田翼の起用について疑問視されていましたが、映画を見た感想としてあまり気になりませんでしたね。

若干、声のトーンだったり発音が「…あれ?」と思う箇所があったのですが、聞き取りづらいということはありませんでした。

また、新海誠監督の作品に登場する「年上の綺麗なお姉さん」というキャラも今作では健在でした。作品や脚本を手がける監督の趣味・嗜好が作品に反映することは当然であり、もちろんダメなことではないのですが、「言の葉の庭」の雪乃、「君の名は。」の奥寺先輩、今作の夏美など、必ず年上のお姉さんが登場するのも新海誠監督作品の魅力ですね。

凪先輩がカッコいい

凪先輩といっても陽菜の弟で実際は小学生の彼ですが、恋愛経験が豊富であり、いつも冷静大人びています。

帆高が陽菜の誕生日に何をプレゼントしたらいいか「Yahoo知恵袋」に投稿をしますが的確な答えをえることはできず、凪に「指輪がいい」とアドバイスをもらいます。凪は女の子にも慣れていて、ピンチの時は元カノを呼びだして逃走するなど、小学生とは思えないほど賢いです。

そして、姉想いであり「自分はまだまだ何もできない子供だからお姉ちゃんを困らせている」といった発言をしてもいました。何かをしてあげたいが子供だからまだ何もできないという、自分を客観視できる発言…。帆高が彼を凪先輩と呼ぶのも納得できます。

【評価】「君の名は。」と比較されがちだけどどっちも好き

【評価】「君の名は。」と比較されがちだけどどっちも好き(C)2019「天気の子」製作委員会

前作の「君の名は。」は筆者の好きなRADWIMPSが楽曲を手がけ、予告が面白そうだったということで当日観に行ったのですが、観終わった後は「最高の映画だった」と感じたのを今でも覚えています。

そして、「君の名は。」を見た多くの人が同じように感じ、口コミで広がり大ヒットを記録しました。その前作から3年ぶりの最新作ということもあり、嫌でも前作の大ヒットの記憶がちらついてしまい、期待値を上げて見てしまう自分がいました。

今作は前作のようなただのハッピーエンドではなく、変わってしまった世界に対しての賛否が残る結末となりましたが、「君の名は。」を初めて見た時のような衝撃を覚えることはありませんでした。だからと言って「君の名は。」よりも大きく劣るということではなく、個人的には「君の名は。」の方が少し好きかなと感じました。逆に「天気の子」の方が面白いと感じる方もみられるので、これは完全に人の好みによりますね。

 

今作はSFよりの作品なので、現実的なストーリーだった「秒速5センチメートル」と比較するべきではないのかもしれませんが、あの映画では子供時代の好きな子を大人になっても想う主人公が描かれ、鬱展開の映画というレビューや評価もよく目にします。

筆者も嫌なモヤモヤ感が残り、どんな形であれ心に突き刺さるような映画が好きなので「秒速5センチメートル」は個人的に結構好きな作品です。今作をそういった観点から見たときに、人によっては「陽菜を助けたことによって東京では雨が振り続けた」という結末がモヤモヤ展開だと感じるかと思いますが、個人的にはあの状況であれば多くの人が帆高と同じような行動をとっただろうと感じてしまったため、心に強く刺さることはありませんでした。

雨が降り続ける東京を見ても、なんだかんだ「雨が降り続けていること」が日常となり、適応できてしまっている人々が描かれていたので、雨が止まないくらいで人が生活できなくなることはないんでしょうね。この後、何年、何十年も降り続けていることを想像すると怖いですが、過去の人類がしてきたように、水の上に基盤を作って人は暮らしていくのでしょう。

逆に「雨が降り続けているだけ」で済んだことは、今作に生きる人々にとってハッピーエンドだったのかもしれません。一日中雷が鳴り響いていたり、雪がずっと降り続けている方が多分しんどいですからね…。

「君の名は。」は筆者が今までに見た映画の中で、5本の指に入るくらい好きな映画だったので、それを超えることはありませんでしたが、映像がキレイで真っ直ぐな愛を描いていて、雨が好きになるような作品でした。

映画の配信本数が多い!U-NEXTの31日間の無料お試しキャンペーン

U-NEXTには見放題の邦画や洋画が多くあり、ポイントを使うことで最新の映画も見ることができます!

毎月1,200円分のポイントを貰うことができるので、個人的に動画配信サービスの中でも一番おすすめです。

無料のお試しキャンペーンがあり、無料期間中に解約することもできるので、まだ試していない方は是非どうぞ!

新作映画も見れる!
U-NEXT31日間の無料お試しはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です