映画「マイティ・ソー」はマーベルスタジオが制作した作品で、主人公のソーは「アベンジャーズ」シリーズにも登場しています。
ソーはマーベル作品の中でも最強クラスに強く、ハンマーを武器として使用します。登場するキャラは北欧神話に由来するものが多いのが特徴です。
今回はソーと弟のロキの争いを描いた1作目「マイティ・ソー」のネタバレ感想や解説、北欧神話のモデルなどについて詳しく紹介します。
目次
映画「マイティ・ソー」を観て学んだこと・感じたこと
・ソーとロキの人柄や性格、関係がよく分かる1作目
・さすが神!ソーがめちゃくちゃ強い!
・映画を見ればきっと北欧神話が知りたくなる
映画「マイティ・ソー」の作品情報
公開日 | 2011年 |
監督 | ケネス・ブラナー |
脚本 | アシュリー・エドワード・ミラー ザック・ステンツ ドン・ペイン |
出演者 | ソー(クリス・ヘムズワース/三宅健太) ジェーン・フォスター(ナタリー・ポートマン/坂本真綾) ロキ(トム・ヒドルストン/平川大輔) オーディン(アンソニー・ホプキンス/浦山迅) ホーガン(浅野忠信) |
映画「マイティ・ソー」のあらすじ・内容
西暦965年、アスガルドのオーディン達はヨトゥンヘイムのラウフェイが率いるフロスト・ジャイアントの侵略から地球を守り、フロスト・ジャイアントのパワーの源である箱をアスガルドに保管します。
そして現代、オーディンの息子であるソーの王位継承式が行われていましたが、フロスト・ジャイアントがどこからか侵入し、保管されている箱を盗み出そうとしますが失敗に終わります。
ソーは仲間を引き連れ、フロスト・ジャイアントのいるヨトゥンヘイムに攻め込みますが、激戦の末にオーディンが現れ、ソー達は危機的状況を回避します。
ソーのせいでアスガルドとヨトゥンヘイムは開戦の危機に瀕し、それに怒りを覚えたオーディンはソーの力を奪い、宇宙の彼方へと飛ばします。飛ばされたソーは地球に墜落することになり…。
映画「マイティ・ソー」のネタバレ感想
粗暴で傲慢なソー、汚くてすぐに裏切るロキの性格
ソーを主人公とした作品は今作の他に、2作目の「マイティ・ソー/ダーク・ワールド」3作目の「マイティ・ソー バトルロイヤル」があります。ソーは「アベンジャーズ」でも主要キャラとして登場するので、ソーの性格や人となりを知るには今作を視聴した方がいいです。
ソーはハンマー”ムジョルニア”を武器として使い、その力の強さは凄まじいです。敵の挑発にすぐに乗ってしまうくらい喧嘩っ早いですが、仲間想いの一面もあり頼られる存在です。
弟のロキはズル賢く、下手に出たと思えばすぐに手の平を返して裏切るような人物です。他のMARVEL作品にもロキは度々登場しますが「ロキを信じた途端に騙される」という展開は何度もあり、お約束的な展開でもあります。降参したフリをするのが上手いんですよね。
ロキはソーの弟ではありますが、血の繋がった実の兄弟ではないことが今作で判明します。ロキの実の父はかつてアスガルドが敵として戦っていたヨトゥンヘイムのラウフェイであり、オーディンはロキが赤子の時に連れ帰っていたのです。
それを知ったロキが反発してしまうの理解できますし、ひねくれた性格になってしまったのもこれが原因なのかなと思いましたが、実の父がラウフェイであることを知る前からロキの性格は悪いですからね…。実の父がラウフェイと知って、さらに性格の悪さが増したようにも思えました。
ここで一つ疑問に思ったのが、アスガルドの住人は見た目が人間と変わりないのですが、氷の巨人の王であるラウフェイの姿形は怪物そのものなんですよね。確かロキの実の母親はシリーズを通しても明かされておらず、母が人間の様な容姿だったとしても、ロキの様な容姿の子供が産まれてくるのかは疑問です。
ディズニーとマーベルは2019年にサービスを開始する動画ストリーミングサービスで、ロキのスピンオフドラマを準備しているとのことなので、こういった謎がもしかしたら解明されるかもしれませんね。
浅野忠信演じるホーガンの浮いてる感
今作を視聴した方であれば気づいていると思いますが、ソーと共に戦う戦士としてヴォルスタッグ、ファンドラル、シフ、ホーガンがいます。そのホーガンを演じているのは浅野忠信です。
数々のハリウッド映画や海外作品に出演している浅野忠信ですが、MARVEL作品にも出演していることは日本人として嬉しいですね。しかもソーと共闘するシーンもありますからね。
しかし、個人的には若干キャラが浮いている様にも感じました。ソーは神であり、映画に登場するキャラの多くは北欧神話に登場する人物がモデルだったりするので、アジア系の顔立ちが物語と少し合わない様な気がします。
多種多様なキャラがいること自体は問題ありませんが、アスガルドの住人の中にもアジア系の人があまり見られないので、より違和感を感じてしまいます。ソーが地球に来るシーンもあるので、S.H.I.E.L.D.のエージェントとして描くのも良いのかなと思いました。
とは言ってもソーと共闘する姿はカッコ良く、シリーズ通して出演しているので浅野忠信に必見です!
どんなことがあってもロキ想いのソー
オーディンによって神の力を失ったソーは、地球でロキの幻術と会い、父が死んだことを告げられます。結局これはロキの嘘でした。
そして、ロキはラウフェイに対してオーディンを暗殺すれば箱を返すと持ちかけたり、ソーを抹殺するために地球へデストロイヤーを送り込んだりと、家族に行なう行為としてありえないこと次々にしていきます。
映画のラストではソーが虹の橋・ビフレストを破壊し、崩れてロキが落下しそうになったところをソーが掴んで助けます。こんなに何度も悪い行いをしても、ソーにとっては唯一の兄弟であり、心の中ではロキを思っていることがわかります。
作品を通してソーはロキに何度も騙されるので「いい加減見捨ててしまえば良いのに」とも思いますが、何度騙されても結局は大切な家族なんでしょうね。
また、死んだ様に思えたロキはエンドロール後の映像で生きていることがわかります。
S.H.I.E.L.D.のニック・フューリーがセルヴィグ博士にコズミックキューブ(四次元キューブ)の解析を依頼しますが、そのシーンでセルヴィグ博士になりすます(操る?)ロキの姿が描かれています。
この強大な力をもつコズミックキューブは、他のMARVEL作品にも登場する重要なアイテムであり、「マイティ・ソー」の次に公開されたMARVEL映画「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」にも登場します。
【解説】映画「マイティ・ソー」と北欧神話の繋がり
先述しましたが、「マイティ・ソー」は北欧神話に登場するキャラクターやアイテムがモデルになっています。
オーディンやロキなど、北欧神話を読んだことがない方でも知っている様なキャラクターもいます。ここからはそれぞれのモデルを簡単に解説します。
主人公のソーは雷神・トールがモデル
ソーは雷の神・トールがモデルになっています。「アベンジャーズ」では外で雷が鳴るとソーが現れたり、武器のハンマーに雷の力を溜め込んで攻撃するシーンなどもあります。雷を直接使って攻撃するのでは無く、基本的に戦う時はハンマーを使います。
北欧神話でも父はオーディンであり、ソーは大男として描かれています。劇中にもありましたが、木曜日の語源は「トール(Thor)の日(Thursday)」です。
オーディンは戦争と死の神
オーディンは北欧神話でもそのままオーディンです。北欧神話のオーディンはヒゲがあって片目が無く、黄金の鎧を着て戦うというのは映画の中でもそのままですね。
北欧神話でもアスガルドに住んでいて、北欧神話で描かれる顔と劇中のキャラはそっくりです。
ロキは悪戯好きの神
ロキは北欧神話ではいたずら好きの神として描かれ、ヨトゥンの血をひいています。映画の中でもヨトゥンヘイムに住んでいるラウフェイが実の父だったので、ここらへんは北欧神話と同じですね。
また、変身術が得意で気が変わりやすく、よく嘘をつくという部分も北欧神話のままです。
ソーのハンマー・ムジョルニア
北欧神話ではミョルニルという名前で、トールハンマーとも言われています。
どんなものでも打ち砕き、ハンマーを投げても手元にしっかり戻ってくる部分は映画でも描かれていましたね。
他にもヘイムダルや女戦士のシフ、ソーとロキの母であるフリッガなども、北欧神話に登場するキャラクターがモデルになっています。北欧神話を知っているとさらに深く映画を楽しむことができるので、北欧神話が詳しく描かれた本などを読んでから視聴するのもおすすめです!
映画「マイティ・ソー」の動画が観れる動画配信サービス一覧
配信状況 | 無料お試し | |
Hulu | ○ | 2週間 |
Netflix | × | 30日間 |
FOD | × | 1ヶ月 |
U-NEXT | ○ | 31日間 |
auビデオパス | ○ | 30日間 |