「トータルリコール」は2012年のアメリカ映画です。原作はフィリップ・K・ディックのSF小説で、1990年にアーノルド・シュワルツネッガー主演で製作されました。
1990年版の前作に比べ、より原作に忠実になっている印象を受けました。
今回は2012年の「トータルリコール」と1990年の作品との違いも解説しながら、考察や感想をネタバレ全開で書いてみたいと思います!
目次
映画「トータルリコール(2012年)」を観て学んだこと・感じたこと
・オリジナル版から比べると洗練されている。スピーディなアクションも◎
・ディレクターズカット版で省かれてしまったエピソードが惜しい!
・ローリーの女の情念が切ない!
映画「トータルリコール(2012年)」の作品情報
公開日 | 2012年 |
監督 | レン・ワイズマン |
脚本 | マーク・ボンバック カート・ウィマー |
原作 | フィリップ・K・ディック |
出演者 | ダグラス・クエイド/カール・ハウザー(コリン・ファレル) ローリー(ケイト・ベッキンセイル) メリーナ(ジェシカ・ビール) ハリー(ボギーム・ウッドバイン) |
映画「トータルリコール(2012年)」のあらすじ・内容
21世紀末、人類は戦争での化学兵器使用により、地球上の2か所の居住区で生きることを余儀なくされました。
居住区は富裕層(UFB)と労働者層(コロニー)とで地球の対極に位置していましたが、労働者層の人間は巨体なエレベーターで地球の中心を通過しUFBへと通勤していました。
そんな労働者の一人ダグラス・クエイドは美人の妻ローリーと共にコロニーで暮らしていましたが、ある日、リコール社で受けたサービスをきっかけに、本当の記憶がよみがえることに…。
映画「トータルリコール(2012年)」のネタバレ感想
1990年にアーノルド・シュワルツネッガーの主演で製作されたトータルリコールは、CGではなく、特殊な技術やメイクによりSFXで斬新さとグロテスクさ、またストーリーの奇想天外さが好評な良作品でしたが、2012年のこの作品ではCGを駆使して作る精巧なSFXの表現方法がどんなものか楽しみでした。
実際には、オリジナルとはまた雰囲気が違い、未来の描写や生活ぶりの奇想天外さはなく、非常にスマートに未来都市を表現し、レン・ワイズマン監督らしいスピード感あるアクションが楽しめる作品です。
ここからは、1990年と2012年の「トータルリコール」を比べたり、考察したりしながらネタバレ記事を書いていきます。
【解説】オリジナル版「トータルリコール(1990年)」とリメイク版(2012年)の違いは?
オリジナル版トータルリコールは、今から30年も前の作品になりますので、未見の方もいらっしゃるかもしれません。オリジナル「トータルリコール」と比べても、2012年版は大きなストーリーの流れに変化はありませんが、大きく異なる設定が1つだけあります。
オリジナル版では、建設労働者のダグラス・クエイド(アーノルド・シュワルツネッガー)が夢に見るのは火星で、訪れたこともない火星をたびたび夢に見るという設定です。そしてリコール社で彼が依頼するのは「火星諜報員」としの記憶。2012年版では化学兵器により荒廃した地球が舞台ですから、ここは全く異なる設定といえます。
確かに、2012年の世の中で「火星に移住」というストーリーはあまりにも現実を逸脱しすぎて、映画のストーリーに入り込むことができなそうです。子供の空想のようなイメージになってしまいますよね。その点、化学兵器で荒廃した地球なら想像しやすいかもしれません。悲しいことですが。
火星への旅というオリジナルに対し、「ザ・フォール」という巨大エレベーターで地球の反対側へ移動するという設定も前作とは大きく違いますね。
また、オリジナル版では当時の最新技術だったモーションキャプチャー技術がうまく作動せず、ビデオで撮影したショットを1枚1枚コンピューターに投射することで上手くキャラクターを動かしました。結果「お金をかけずに効果的な演出をした」ということでアカデミー特別業績賞を受賞しています。
実際に、オリジナル版の特殊撮影シーンは非常に面白く、ダグラスが変装したふとっちょおばさんに変装して、おばさんの顔がメカのように割れるシーンや、シュワちゃんの眼球が飛び出すシーンなどは見たことがある人も多いですよね。2012年版では、首につけた装置から顔を覆うようなホログラムによる変装になっています。
オリジナルでシュワちゃんが鼻の穴からピンポン玉大の追跡装置を引っこ抜いた衝撃のシーンは、手のひら内蔵の携帯電話になっていますし、全体的にだいぶスマート化されています。
そういえば、オリジナルのダグラスはガチガテン系の土木作業員でした。あのシュワちゃんのガタイで工場勤務って不自然ですもんね。しかも原作では「気の弱そうな会計士」という設定だったそうですから、さらにイメージがかけ離れています。その点、2012年のコリン・ファレルはやや頼りなげなイメージもあり、ガテン系と会計士のちょうど中間くらいの設定にうまく落とし込んでいます。
他にもオリジナル版では、放射能漏れの影響によるミュータントがたくさん出てきます。中でも話題になったのが乳房が3つあるセクシーなミュータント。こちら、2012年でもしっかり登場します。この女性はおそらくミュータントなのではなく、未来ではそういう整形が流行っているのでしょう。そう理解しないと話の整合性がなくなっちゃいますから。
オリジナル版をご覧になったことがある人は、その辺の違いを確認しながら観ると、より楽しめるのではないでしょうか。
【考察】現実的な未来の暮らしが興味深い!
ここからはあえてリメイク版の映画であることを忘れ、改めて1つの映画として「トータルリコール」を考えていきたいと思います。
未来を描いたSF映画の醍醐味の一つに「わくわくするような未来の描写」があると思います。現代に生きる私たちが思いもよらないような技術革新や社会構造など「本当にこんな世の中になっているとしたら・・・」と想像力が膨らむ映画もあります。
その点でいえば、この映画は現代の私たちが想像しうる範疇の未来世界が描かれていると思います(ただ一点、地球の核を通るエレベーター「フォール」についてはまた後で…)。
狭い土地で人口過密になれば、居住空間は上へ上へと積み上げるしかないですよね。現代でも香港などにその傾向を見ることができます。トータルリコールも居住区域が地球の2か所しかなく、生き残った人々が「すし詰め」状態で暮らしているため、UFBとコロニー、どちらの区域も空間を最大限に使って、まるでレゴブロックで作ったような街並みになっています。
また、特にコロニーではアジア系の住民が多く見られるのも特徴的です。現代でも世界人口の60%近くをアジア人が占めていますが、恐らく世界でも人口が多く、どんな状況下でもしたたかなイメージのあるアジア圏の人々がコロニーに密集し、市場を席捲しているのかもしれません。
他にも、コロニーの町中に出没する映像看板。ぶつかることなくキャストがすっと通り抜けられる看板は、透過型ディスプレイとして研究が進められていますし、タッチパネルの冷蔵庫はすでに発売もされていますよね。
面白いのは磁力で動く車。スリリングなカーアクションで魅せてくれるこの映画ですが、磁力で動く車はなめらかでスピード感があり、なかなか迫力があります。空中を走る高速道路の上側だけでなく、車のルーフ方向に磁力を効かせることができるので、道路の地面方向、つまり道路の表裏で車が走れちゃいます。渋滞緩和の方法としてとても画期的ですね。自動運転システムが普及したら、リニアモーターカーのように車の動力として磁力を使うこともあり得るんでしょうか。
実現可能かどうかはわかりませんが、何らかのエネルギーでワイヤーのようなものが発射される銃や、恐らくホログラムを利用した変装システム、光るタトゥや埋め込み式携帯電話など、数十年数百年先にはあるのかもしれないというアイテムが登場するのも楽しいです。
全く思いもよらないような空想の世界ではなく、少し先の未来をのぞき見するような感覚で楽しめるのが2012年版トータルリコールの醍醐味ではないでしょうか。
【考察】「ザ・フォール」について本気で考えてみた
現実的な未来が興味深いとはいえ、問題は作中大きな役割を担う「ザ・フォール」です。技術的に可能かどうかという部分に関して素人には想像もつきませんが、さすがに「ちょっとこれは・・・」という無理がいくつかありますね。
多少は、やっぱり映画という娯楽でもあり、しかも近未来を描いたSF映画ですから、設定に無理があっても許容範囲だとは思います。「ザ・フォール」にしても地球の中心を通って反対側の地上に出るという考えは、なかなか斬新だし映画としてアリ。セーフです。
ただ、映画終盤でものすごいスピードで動いてるであろう「ザ・フォール」の外側に、ハウザー&メリーナが出ちゃってるんですよね。
ちょっと計算してみたんですが、地球の直径を17分で結ぶとなると時速にして4万5000㎞以上のスピードです。ちなみに新幹線は時速360㎞、ジェット機が最大1080㎞、ロケットが地球の引力を脱出するのに必要なスピードが40320㎞ですからね?
お二人さんは地球の核を通り過ぎて無重力状態が終わって間もなく、フォールの窓?を開けちゃってます。中心のコア部分を過ぎるとフォールは減速するらしく「減速を開始しま~す」みたいなアナウンスも入りますが、17分で到達という時間を考えれば大きく減速しているとはちょっと考えにくいのです。少なくとも4万キロ以上は出ているのではないかと。
そこをね、ちょっとした特急列車かな?くらいのスピード感でフォールの外壁をよじ登ってしまうんですけど。さすがにこれは「ええ~・・・」となります。いくらなんでも無理すぎるだろうと。
全体的に「まあ、面白いんじゃないの」という設定だけに、この部分だけが本当に残念でした。
厳密にいえば「ザ・フォール」にしても、地球の中心に向かうにつれて重力が大きくかかり、床に押し付けられる感じになって、中心で急に反転して今度は天井方向へ押し付けられるのでは?それか、仮に、振り子の原理を利用して真空のトンネルを通過するならば最初から最後まで無重力状態?その場合、そもそも外に出られないですよ。フォール内で自由に動き回るのも難しいですし。
この2人がフォールの外に出るという暴挙のおかげで、そんな余計な「そもそも論」まで考え出してしまうんですよ。
これは一説によると、ものすごいスピードでコアに向かって行って、コア付近では動力を使わずスピードに乗ってコアを通り過ぎ、中心を過ぎた時点でふたたび動力を使うという仕組みらしいですが、それにしてもとんでもないスピードなのは間違いないです。
ハウザー&メリーナには、ぜひ外に出ない方法でピンチを乗り切ってほしかったですね!
【解説】ディレクターズカット版はまさかの夢オチ!?しかも重要なところが違う!
この「トータルリコール2012版」にはディレクターズカット版があり、それはブルーレイに収録されています。劇場版でカットされた時間はおよそ12分。実はこの12分でさまざまな事柄への布石や、重要な人物が含まれているんです。
劇場版では12分ものエピソードがカットされているので、上映時間の長さやストーリーの複雑さを避けたとみるのが妥当ですが、カットされたのはちょっとしたエピソードではなく、もっと物語の性質まで変えてしまうような事柄なんです。
当初、この映画にはイーサン・ホークがカメオ出演するということで話題になっていたんですね。映画の中でハウザーのアパートのピアノを弾くダグラスですが、鍵盤のキーを差し込むとハウザーのホログラムがダグラスに語り掛けます。
そのホログラムで出演するハウザーこそがイーサン・ホークだったんだとか。映画冒頭にダグラスのアパートでテロのニュースが流れますが、ディレクターズカット版ではそこにもイーサン・ホークの顔写真が映し出されたんだそうです。
つまり、ダグラスは記憶のみならず顔まで変えられて、全くの他人としていて監視下に置かれていたということ。この部分は視聴者の混乱を招きかねないということでカットされたのかもしれません。
他にもメリーナがマサイアスの娘という設定や、手に埋め込まれた携帯にハモンドから電話がかかってくるシーンでの「俺は誰なんだ」という問いに対して、ハモンドは「ヘンリー」と答える、など細かい設定が異なっています。まあ、そのくらいは良しとしても、イーサン・ホークを省いたのはちょっと失敗かなという気がします。
ホログラムに出てくる顔が別人だったり、自分の名前を問うてみたら「ヘンリー」と、またしても知らない男の名前が登場するなんて、ダグラスにしてみれば混乱の極致ですよね。オリジナルから20数年も経っているのだから、余計にこういう混乱の仕掛けを省いちゃいけないんじゃないかなと思います。
そして、問題はラスト。劇場版でも出てきますが、リコール社で施術を受ける際、右腕にタトゥを入れられたのを思えていますか?ディレクターズカット版ではラストで右腕を映し、タトゥがないことがわかるんです。そう、これはまさかの夢オチってことじゃないですか?
劇場版では、すべて夢だったことを示唆するものはでてきませんでした。最後までストレートに現実で、だからこそアメリカ映画らしいスッキリ感もありました。ところがディレクターズカットでは夢オチ。全く別の映画になっています。
夢オチというのは意外性や脱力感みたいなのを誘発してインパクトはあるんだけども、推理小説における「犯人は双子でした」的な禁じ手のように感じてしまう。なんか、映画を観た時間が無駄だったような、そんな気持ちになるんですよね(私だけ?)。
もちろん、どちらが好きかは好みで分かれるのでしょうが、ラストまで現実というのはそのままに、何らかの方法で顔をイーサン・ホークに戻し、心置きなくメリーナとヨリを戻してほしかったですね。そうなると、コリン・ファレルのおいしいとこがなくなっちゃうんでしょうが、私はイーサン・ホークファンなので。
女は怖い!ケイト・ベッキンセイル演じるローリーの切なさよ!
ローリー演じるケイト・ベッキンセイルは、監督であるレン・ワイズマンの奥様なんですね。道理で最後まで登場回数が多いと思いました。
ローリーに焦点を当てて考えると、女の複雑な情念が見えてきます。あのしつこさは完全に仕事を超えてます。ハウザーは体制側にとって非常に有能な人物で特別扱いされているようですから、私生活をなげうってまで体制側に身を捧げているローリーにしてみれば「何でこんな奴がっ・・・!!」という気持ちになるのも無理はないです。
あんなに激しいアクションをこなし、危険な仕事に身を投じてはいても、未来の世界でも相変わらず女性ゆえに立身出世がかなわないのかもしれません。
それに加えて、6週間とはいえ、ニセの結婚生活とはいえ、「愛されている」自覚のあった相手が元カノと手に手を取り合って逃避行しちゃってるんですから、追いかけるのにも熱が入ります。ハウザーを好きでも何でもなかった風を装っていますが、さすがに情の一つも沸いていたのでしょうね。
しかしそこは女仕事人ですから、情を憎しみに昇華?させて執拗に追いかけます。最後の方はもう目が狂気に満ちていますもん、ほんとホラーです。
そういえば、映画中盤でマサイアスのいるアジトにコーヘイゲン率いる軍が乱入し、ハウザーが拘束されたシーンでも、ローリーはなんだか意味ありげな表情をしてるんですよね。思わず情にほだされてハウザーを助けるのかと思いました。
最初はハウザーが殺されるのかと思ってヒヤヒヤしたけれど、昔のハウザーに戻されるだけと知ってほっとしたような。こういう描写があるので変に勘ぐってしまうのかもしれません。もしかしたら、当初はローリーの複雑な感情ももっと描くつもりだったんでしょうか。
ところが死に方はあっけないですねぇ。救急車?の中で目を覚ましたハウザー(ダグラス)を開放するメリーナ・・・と思いきや、変装したローリーでちょっとした乱闘の末、扉から後ろ向きにコンクリートの地面に倒れ、後頭部強打でジ・エンド。ちょっと切なく感じたのは私だけじゃないかもしれません。
映画「トータル・リコール」の動画が観れる動画配信サービス一覧
配信状況 | 無料お試し | |
Hulu | ○ | 2週間 |
Netflix | ○ | 30日間 |
FOD | ○ | 1ヶ月 |
U-NEXT | ○ | 31日間 |
auビデオパス | ○ | 30日間 |
※2019年9月現在の情報です。